1 ![]() 今回のゲスト講師は、木造防火のスペシャリストの安井昇さん。はじめてお話を伺いましたが、テンポよく、基本的なところから実施設計での注意点まで、動画を交えながらわかりやすく解説いただきました。 毎回半日という短い時間のなかで、伊礼さんの講義、ゲスト講師の話、課題の講評と盛りだくさんな内容ですが、そのあとの懇親会も含めて、かなり有意義な時間を提供できているのでは思っています。 鹿児島ツアーのときも感じましたが、懇親会が異様に盛り上がりました。(笑)はじめて会するメンバーなのに、向いているベクトルが同じだとすぐに打ち解けるということは、工務店の家づくりと顧客のの関係性においても同じですね。 ■
[PR]
▲
by ADSAN
| 2011-06-28 08:54
| 今月のお仕事
![]() ご参加いただいたみなさん、伊礼さん、50名という見学者を快く受け入れていただいたシンケンさん、ベガハウスさん、取材に駆けつけていただいた三浦さん、本当にありがとうございました。取り急ぎこの場にてお礼申し上げます。 引き続き本日は目白自由学園にて設計教室です。 設計に関しては、すでにいろいろな企画が動いていますので、 そろそろ、それを伝えるためのマーケティングネタの勉強会もやろうかと考えています。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2011-06-23 10:44
| 今日も出張ってます。
![]() ■
[PR]
▲
by adsan
| 2011-06-21 14:46
| 今日も出張ってます。
![]() 続いて23日は自由学園明日館で設計教室。こちらでは手を練っていただた課題を発表していただくことになっています。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2011-06-20 17:56
| 今日も出張ってます。
クライアントの皆様や「小さな家。ネット」の会員の皆様にご心配おかけしておりました左目の病ですが、ようやく3回目の手術が終わりました。手術の経緯は順調なようで、原因となっているところの腫れは写真で見る限りではだいぶ小さくなっていました。
なんとか目処が立ったので報告しますと、こんな病気に掛かってました。 最近CMでも登場するようになり、ご存じのかたもいらっしゃるかもしれませんが、黄斑変性症という病気です。 最初診察に行ったときには、「基本的に直らない病気です」と脅かされたのですが、なんとか日常生活がこなせるレベルにまで回復しました。最初は自家用車の運転も困難な状況になったので、趣味のレースもあきらめ、それ用のクルマも売却してしまいましたが、いまではなんとかクルマの運転くらいはこなせるようになりました。 なんとかここまで回復したのも、実はソーシャルメディアのおかげ。 知り合いに網膜専門の医者がいて、SNSで症状をつぶやいたら「たぶん黄斑変性症だからでかい病院で見てもらったほうがいい」とアドバイスをくれたおかげで早期発見・早期治療ができたからです。通院中もFACEBOOKで馬鹿話ができたおかげでずいぶん気が紛れました。こんなところでソーシャルメディアのお世話になるとは思いませんでしたが…(笑) 鹿児島ツアー・設計教室のあと再度検診して今後の治療方針が決まりますが、とりあえず良い方向に向かっていることだけは間違いないようですので、この場でご報告させていただきます。 この黄斑変性症、本当は50歳くらいから掛かる病気らしいです。(そのため加齢黄斑変性症とも言われています) 下の絵を片目でみてください。 ![]() 線が歪んでいたり、ぼやけて見えたりしたら、即刻眼科へ。早期治療すれば症状が軽くなる可能性も高いようです。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2011-06-16 21:34
| 雑記
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週末はあいにくの空模様ですが、たくさんのよい出逢いがあることを期待しています。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2011-06-10 22:09
| 今月のお仕事
1 |
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... zeki diary 楽家記(らくがき) K+Y アトリエ一級建築... 三代目のダイアリー 時々日記 Yan's diary ShopMasterのひ... na blog Rough&Ready(... 新建工舎設計の家づくり イエログ!~柴木材店公式... 元BMW 自動車営業マン... 安・居・楽・業 ~建... 団欒の生まれる家づくり トリヤマアキコラム @永山の家 あずきハウス 社長日記 国ちゃんの家造り 絵のある生活ページワン 南信州木楽日記 八ヶ岳、家つくり日誌 hallelu-ya 太... ゆっくり、つながって マイルスくんが行く(マイ... 一年三六五枚 ヤマヒロ・リフォーム部の日記 長野で木の家、パッシブソ... 富士ひのきでつくる木の家... HYGGE ~デニッシュ... 富士山周辺での暮らしの楽しみ方 エコタウン瑞穂長岡 本日、ajitoにて。 日々を愉しむ小さな木の家... ひと×けんちく ユカのゆかナリ 美登利屋工務店の日記 その2 旧ナカムラアトリエブログ 藤田革包ーFujita ... たのしいけんちくを、もっ... たなか新聞 土曜住宅学校 バメラム・・・人生の真夏日 ~静岡とご飯と雑貨と建築... 浜松定住計画 空を見上げる 杜の香 ネクストワンの家づくり I VILLEGE あき... 花鳥風猫ワン 自然と住まい設計室 BLOG coiso life 早田建築設計事務所 Blog 木のいえブログ あついぞ、熊谷で涼しく暮... 千葉県東総地区で建てる木... 小楢の木の下で たいがいのんびり リンク
株式会社アドブレイン
大阪 木の家 ケイジェイワークス 守谷市 自然と住まい研究所 narrative works 長野市 美登利屋工務店 北杜市 山口工務店 スローハンド 浜松市 扇建築工房 静岡木の家ネットワーク ページワン 広島 フカガワ 上越市 暮らしの工房 越谷市 会澤工務店 ママンの家 庄内 craft じゅうばこ 住宅デザイン学校 i-works 工務店学舎 「木の香の家」日記 ヤマヒロブログ プリモデザイン 中村家ブログ 環境創機 OMソーラー 最新のトラックバック
検索
タグ
ブランディング(6)
工務店学舎(4) イベント(2) チラシ(2) ターゲット(2) コラボ(2) プロモーション(2) DM(2) リピータ対策(2) 伊礼智(2) 撮影(2) 独自化(2) 名刺(2) 経営セミナー(1) 玉来なおこ(1) 確かな性能の家(1) ロケハン(1) モデルハウス(1) マーケットイン(1) トリヤマアキコ(1) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||