![]() 今週末金曜日の4/1に、「小規模事業者持続化補助金」を活用して販促ツールをつくりたいという方の相談会を事務所にてこっそり開催します。…ここに書いたらこっそりにならないか?(笑) 最大で50万円、経費の2/3が補助されるとあって、ぜひとも活用したい補助金のひとつなんですが、なんでも申請すれば通るというものでもなく、自社の強みと市場とのニーズとのマッチングが採択のポイントになっています。(もちろん、それ以外にもポイントがあるのですが) 前回は弊社クライアント2社がチャレンジするということで協力させていただきましたが、うれしいことに2社とも採択されました。(パチパチ) ブランディングがしっかりできていると、こうした補助事業にも採択されると思いますし、補助金申請を機にブランディングに取り組んでみるというのも手だと思います。 (実際、申請時には経営計画書を出さなくてはいけなかったりしますので、そのあたり否が応でも整理しなくてはいけなくなります。) 4/1の勉強会ですが、まだ若干席に余裕がありますので、ご興味のある方はご連絡ください。 参加は無料です。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2016-03-28 19:23
| お知らせ
新年あけましておめでとうございます。
株式会社アドブレインは、本日1/5から2016年の業務をスタートさせました。 今年は、会社設立から10周年を迎える年でもあり、前日ゴルフ後に新年会で深酒したにもかかわらず、朝4時に目が醒めるという、いつも以上に気合いが入った仕事はじめとなりました。(笑) 今年は、消費税増税前ということもあり、一時的にプロモーションの仕事が増えそうな予感もしますが、どちらかというとその先の3年、5年、10年を見据えたソリューションの提供を行っていきたいと考えています。 ひとつは、「建てない建築を考える」です。 まだまだ新築をメインに捉えているクライアントも多いのですが、空き家率が13.5%を越える状況になっている今、さすがに新築を造り続けることのサポートばかりはしていられなくなってきました。 このままの状況が続けば、「設計して、施工して、監理して」というこれまでと同じような住宅建築への関わりができる機会は限られてくると思うのです。 単純にストック活用ということだけなく、工務店・設計事務所がこれまで当たり前にしてきた「建てる」という行為からどう脱却してビジネスにし得るかを考え、そこに提供できるソリューションを構築していきたいと考えています。 (2月にはそのヒントになる講座も開催予定です。) もうひとつは、「つなげて」・「ひろげる」活動。 一昨年からスタートした工務店学舎では、これまでもいろいろな学びの場を提供してきましたが、今年も他では真似できない出来ないセッションや、他業種との交流を実現していこうと考えています。単なる名刺交換会的な異業種交流というのでなく、自社の事業展開のヒントはもちろん、互いの職能を活かし合える係づくりにもつとめていきます。 最後にブランディング。 フロー、ストック、どちらに展開していくかにしても、ブランド構築なしで成功はあり得ません。 これはここ数年来、弊社の主力ソリューションとして据えてきたものでもありますし、定評のあるアートディレクションにも磨きを掛けつつ、さらに本質的なところに踏み込んだ内容としていきます。 ブランディングに関しては、年間契約のような形でしっかりブランドを管理して成果を出すやり方と、自ら学んでいただき礎を築く方法の、二つを用意していきます。 追記すると、ブランディングに絡めて、ウェブサイトの再構築にも積極的に取り組んでいきます。 関連会社の株式会社abデザインワークスの制作スキルがここ数年でかなりアップしてきましたので、モバイルフレンドリー化も含めて、ウェブサイトの再構築を考えていらしゃる方はぜひご相談いただけたらと思っています。 ということで、本年もよろしくお願いいたします。 最後に、この住宅業界苦難の時代をともに勝ち抜く意思表明として、強い生命力を持つアフリカローズの花束をインサートしておきます。 みなさん、今年も一緒に頑張りましょう。 ![]() 株式会社アドブレイン 代表取締役 塚本浩史 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2016-01-06 18:34
| お知らせ
株式会社アドブレインと株式会社abデザインワークスは、下記日程にて年末年始休暇をいただきます。
(住宅デザイン学校・工務店学舎の事務局業務も同様になります) 2015年12月29日〜2016年1月5日 本年はたいへんお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。 みなさま、よいお年をお迎えください。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2015-12-28 12:17
| お知らせ
弊社にてブランディングを実施したハウスガードシステムのコシイプレザービングさんが、「勝ち残り工務店経営セミナー」と題して、来春、全国で工務店経営者向けのセミナーを開催します。(工務店学舎主催ではありませんので念のため)
防蟻やくされ対策に関しては、自分も前職の頃からいろいろな方法を見てきましたが、コシイプレザービングさんは、はっきりいってこれ以上の方法はないといっていい技術と情報をもっている会社です。 ![]() 今回は、そんなコシイプレザービングさんが、高い温熱性能を売りに高単価な集客に成功している某FCとコラボして建てたモデルハウスの見学(大阪会場のみ)を交えた勉強会になります。 2020年を見据えた住まいの温熱性能向上については、どの工務店もこれからのテーマとして捉えていると思いますが、全員がそこを目指せば必然的にコモディティ化してしまい、差別化にはなりません。 「では、温熱性能向上に加えて、これから何をしていけばよいのか」 …そのヒントをこのセミナーで、ぜひ掴んでください。 勝ち残り工務店経営セミナー 日程 大阪会場 新大阪丸ビル本館 モデルハウスの見学付き 2016年1月28日(木) 13:00~17:00 東京会場 フクラシア品川 2016年2月-4日(木) 13:00~16:00 福岡会場 JR博多シティ 2016年2月18日(木) 13:00~16:00 大阪会場 新大阪丸ビル本館 モデルハウスの見学付き 2016年2月25日(木) 13:00~17:00 参加費は無料です。 申し込みはこちらからどうぞ。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2015-12-21 10:40
| お知らせ
![]() 11月18日〜20日に東京ビッグサイト開催されるジャパンホーム&ビルディングショーにて、講演することになりました。 新建ハウジングプラスワンで連載されている大西氏とのトークセッションに登壇します。 ![]() 「これからのマーケティングを考える」という大きなテーマの中で、 「消費増税までにやっておくべき集客の仕組みづくり」についてお話することになります。 実は弊社クライアントは、前回の消費税増税の際、ほとんど影響を受けませんでした。 逆に、消費税増税後にお客さんが増えたところもあったくらい…。 当日はそのあたりの事例もお話できたらと考えています。 事前の参加申し込みが必要です。 ◆日時 11月18日 11:00~12:30 ◆会場 東京ビッグサイト東4ホール新建新聞社ブース ◆定員 100名(各セッション) ◆入場無料(新建ハウジング購読者優先受付) 詳細・参加申し込みはこちらからどうぞ。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2015-10-20 11:35
| お知らせ
台風の影響で、本日予定していた工務店学舎「経営学科」のセミナーは延期(8/27.28)となりましたが、これにめげずに、このあとセミナーを続々と開催していきますので、ここでご紹介。
7/22 若原一貴U20Mプロジェクト 実作見学と説明会 ![]() 工務店学舎のキックオフでリリースした、若原一貴さんの2,000万円以下で建てる規格住宅の勉強会です。写真の南沢の家(写真)と上がり屋敷の家を見学したのち、プロジェクトの説明会を開催します。 工務店学舎会員限定です。ご興味のある方は、ぜひご入会を。 7/31 カメラことはじめ リクシルつくば ![]() 住宅デザイン学校の写真講座の「前座」での開催ですが、これ単体での参加も受け付けております。工務店に限らず参加いただけます。 「カメラは買ったものの、使い方が今ひとつわからない」 「撮った写真がいつもぱっとしないが、どうして?」 「一眼レフを買おうと思ってるが、なにがいい?」 そんな、初心者のための講座です。 参加費 5,000円 詳細・申し込みはこちらからどうぞ。 8/6 工務店学舎 メディア講座「自社の魅力を伝えきる、コピーライト講座」 ![]() ツイッター、FACEBOOK、ブログ…SNS時代になって、情報を簡単に発信できるようになりました。 媒体が無料で使えるなら、日々の発信に活かせる「伝わる」文章力を身につけて、最大限に活用したい! …そんな広報担当の方向けの講座です。 用途や対象にあわせた文章の書き方を、座学とワークで習得していただきます。 詳しくはこちら。 8/7 カメラことはじめ 自由学園明日館 午後に開催する写真講座の「前座」開催ですが、工務店に限らずご参加いただけます。 詳細・申し込みはこちらからどうぞ。 8/7 工務店学舎メディア講座「広告で使える写真の撮り方」 ![]() 前日のコピーライトの対になるセミナー。「写真」で、心を動かす方法を学びます。 クライアントがプロカメラマンに撮影を依頼したあと、「試しに撮ってもらったんですけど、やっぱり、次からは塚本さんでお願いします」とまた頼んでくることがよくあります。(苦笑) プロですから、たしかに綺麗に撮れてはいるんですが、決定的に違うところがあるんですね。 講座では、どうしてそうなるのか、その理由もお話しながら、スナップでも、竣工写真でもない、広告に使える写真の撮り方を伝授します。 プロカメラマンでなく、「広告のプロ」が主催する、他にはない写真講座です。 詳しくはこちらをご覧ください。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2015-07-18 14:28
| お知らせ
工務店学舎会員向けのサービスとしてはじめた、新中間層向けの家づくり「U20Mプロジェクト(仮)」ですが、業界紙で紹介いただいたので、ちょっと補足しておきます。
記事に写真が載っているのですが、そのキャプションが「モデルハウス」となってますが、残念ながらモデルハウスはこれから建築がはじまるところで、完成は来年の春頃。この写真は、今回設計に関わっていただいております若原一貴さんの実作「南沢の家」になります。 モデルの模型写真なども送ったんですが、なにを勘違いしたのかこれがモデルとして紹介されていました。(苦笑) ![]() ![]() 今回計画しているモデルハウスは、こんなイメージの空間をもった住まいになります。 ![]() 今回のプロジェクト、新中間層といっても、十把一絡げにそのゾーンに対応する家を提案はしてません。 アドブレインでの日々のプロモーションや住まい手取材で事例の多い「夫婦+ONE」の家づくりに対応した住まいを今回はテーマに若原一貴さんに基本プランを出していただきました。 肝の+ONE部分は、むったいぶって出しません(笑)が、 小商い ウチカフェ ガレージ スタジオ サロン ペット 施術室…等々 一戸建てでないと実現できないこと→それができる住まいというエッジの立て方をしていますので、がらんどうなスケルトンで好きにできますというシステム住宅とは一線を画しています。 しかも、一棟一棟若原さんが設計に関わります。 それでいて、本体で2,000万円(税別)以下を目指そうというのですから、ホントできるの?というものですが、普段地価の高い都内で、準富裕・富裕層向けの住まいを、普段から2,000〜2,500万くらいの家で設計されている若原さんだから、その金額でも決してチープでない住まいができてしまうのです。 それと、このプロジェクトは、構造材や工法などを提供するものではありません。 そのあたりは工務店にお任せしています。 いくらいいシステムを提供しても工務店はそのシステムを使わず、結局在来でやってしまったりするものです。(元々そうしたシステムを提供していた本部にいた人間ですから、そのあたりはよくわかってます。) 本部が机上で考えた仕組みでなく、このプロジェクトに参画する工務店間で現場で培ったさまざまなコストダウンの手法をみなさんで共有していただくことも、工法・建材を規定しない理由でもあります。 時代の要求というところでのバジェットはきちんと抑えつつ、その設計士でないとできないこと=価値をしっかりと伝え、その対価を住まい手にもしっかり払っていただきながら、その敷地や環境、家族、ライフスタイルにあった住まいを提供する。 そんな家づくりを、このプロジェクトでは実現したいと思っています。 * なお、このプロジェクトは工務店学舎会員限定のサービスになります。会員でない方は参加できませんのであらかじめご了解ください。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2015-06-05 16:42
| お知らせ
▲
by adsan
| 2015-06-03 19:07
| お知らせ
地元浜松で、私も大好きな造園家、荻野寿也さんのトークショーイベントがあります。
![]() 造園業を営んでいらっしゃる方はもちろん、 これから家を建てようと考えている方、 心地よく住まいを設計・施工したい設計士・工務店の方、必聴のプログラムです。 なんどか荻野さんには講演を依頼していますが、毎回新しい気づきがあります。 いろいろな意味で緑が持つチカラを再認識できると思います。 5/27 19:30〜 浜松駅ビルメイワン8F 谷島屋本店 申し込み エクスナレッジ販売部 TEL.03-3403-1346 koumuten@xknowledge.co.jp ■
[PR]
▲
by adsan
| 2015-05-19 19:44
| お知らせ
キックオフミーティングの開幕がいよいよ明日と迫りました。
![]() 工務店向けのイベントというと、100名規模の大きな会場で講師の話を聞くだけのセミナーが多いなか、「少人数でみっちり!」をモットーにコンテンツを用意している工務店学舎。キックオフも控えめな会場を押さえてしまったこともあり、超満員御礼(会場定員いっぱい)での開催となりました。 少々窮屈な思いをさせてしまうかと思いますが、内容もグッと濃いものでお届けしたいと考えておりますので、ご容赦ください。 第1部は、この春弊社が実施したプロモーションを振り返りながら、市場の動向を読むパート。 物件写真もお見せしますので、他のアーキテクトビルダーが現在どんな家づくりをしているかもチェックできる貴重な機会になると思います。 第2部は、新中間層向けの規格住宅と題して、現在モデルハウス建設の話が進んでいる建築家若原一貴さんの2,000万以下で建てる住宅を発表。 普段都内の坪○百万する高級住宅街で富裕層向けの2000万前後の住宅を設計している若原さんの、「コストは落とすが質は落とさない」家づくりの極意を実作のスライドショーもまじえてご覧いただきます。 第3部は、今年の工務店学舎のカリキュラムをざっと紹介。 6/11の色彩講座の講師を担当いただく、高橋先生も会場にお越しいただきますので、お楽しみに。 では、ご参加のみなさん、明日自由学園明日館でお会いしましょう。 ■
[PR]
▲
by adsan
| 2015-05-19 18:36
| お知らせ
|
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... zeki diary 楽家記(らくがき) K+Y アトリエ一級建築... 三代目のダイアリー 時々日記 Yan's diary ShopMasterのひ... na blog Rough&Ready(... 新建工舎設計の家づくり イエログ!~柴木材店公式... 元BMW 自動車営業マン... 安・居・楽・業 ~建... 団欒の生まれる家づくり トリヤマアキコラム @永山の家 あずきハウス 社長日記 国ちゃんの家造り 絵のある生活ページワン 南信州木楽日記 八ヶ岳、家つくり日誌 hallelu-ya 太... ゆっくり、つながって マイルスくんが行く(マイ... 一年三六五枚 ヤマヒロ・リフォーム部の日記 長野で木の家、パッシブソ... 富士ひのきでつくる木の家... HYGGE ~デニッシュ... 富士山周辺での暮らしの楽しみ方 エコタウン瑞穂長岡 本日、ajitoにて。 日々を愉しむ小さな木の家... ひと×けんちく ユカのゆかナリ 美登利屋工務店の日記 その2 旧ナカムラアトリエブログ 藤田革包ーFujita ... たのしいけんちくを、もっ... たなか新聞 土曜住宅学校 バメラム・・・人生の真夏日 ~静岡とご飯と雑貨と建築... 浜松定住計画 空を見上げる 杜の香 ネクストワンの家づくり I VILLEGE あき... 花鳥風猫ワン 自然と住まい設計室 BLOG coiso life 早田建築設計事務所 Blog 木のいえブログ あついぞ、熊谷で涼しく暮... 千葉県東総地区で建てる木... 小楢の木の下で たいがいのんびり リンク
株式会社アドブレイン
大阪 木の家 ケイジェイワークス 守谷市 自然と住まい研究所 narrative works 長野市 美登利屋工務店 北杜市 山口工務店 スローハンド 浜松市 扇建築工房 静岡木の家ネットワーク ページワン 広島 フカガワ 上越市 暮らしの工房 越谷市 会澤工務店 ママンの家 庄内 craft じゅうばこ 住宅デザイン学校 i-works 工務店学舎 「木の香の家」日記 ヤマヒロブログ プリモデザイン 中村家ブログ 環境創機 OMソーラー 最新のトラックバック
検索
タグ
ブランディング(6)
工務店学舎(4) イベント(2) チラシ(2) ターゲット(2) コラボ(2) プロモーション(2) DM(2) リピータ対策(2) 伊礼智(2) 撮影(2) 独自化(2) 名刺(2) 経営セミナー(1) 玉来なおこ(1) 確かな性能の家(1) ロケハン(1) モデルハウス(1) マーケットイン(1) トリヤマアキコ(1) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||