出張先で「最近お客さん動いてます?」とよく聞かれます。
動いてるか聞いてくるということは、 その工務店はお客さんが動いていないということなんですが、 何件か様子をうかがってみて、なんとなく傾向がつかめてきました。 (ハウスメーカーやローコストメーカーはクライアントにいないのであくまで地域ビルダーでの話です) ・真壁の木の家 (競合が多い割にボリュームゾーンの嗜好に合わなくなってきた) ・設計は悪くないが地味な印象(木の家というだけが売り 野暮ったい印象) ・棟数は20-40棟 (スタイルを維持できるか微妙なライン) ・単価は2,000〜2,500万円(ボリュームゾーンは2000万以下に) ・工務店やハウスメーカーを渡り歩いてきた営業マンがいる(古い営業感覚) ・家具・植栽まで提案できていない(暮らしの提案ができていない) ・外観にオリジナリティがない(町並みの中でブランドになっていない) ・中途半端に時流を追っている これといった売りがなく、集客の方法も古典的、 ひとことでいうと、「ひとめぼれ」や「共感」の心理を引き出せていないところ。 このタイプの工務店は、おしなべて 現状はそれなりに受注残があるが、先細り感を感じているところが多いようです。 大きなトレンドで見れば、新築は減る一方ですから 市場でそれなりにシェアをとっているところは いままで通り同じことをしていたら 減ることはあっても、増えることはありません。 上のタイプの工務店は、これまで地域ビルダーとしては典型的でしたが その「普通さ」が予算二極化、嗜好多極化のいま、 市場のなかで必要とされなくなったといえます。 工務店であることを意識しすぎて、その殻が破れていないところと言い換えてもいいかもしれません。 逆に今伸びている、または安定しているところは ・木の家だけど、木視率は低め ・スタイルにブレがない ・棟数は5棟〜10棟程度 (スタイルを維持できる) ・専属営業マンはいない 社長、または設計が対応(思いを語れる) ・3,500万以上の高い単価でとれる一方、 そのブランドイメージを持ちながら2,000万以下でできる仕組みももっている ・家具や植栽の提案までしている(暮らしの提案ができる) ・ファン化できる仕組みをもっている(競合に巻き込まれない 指名される) こういうところはブランドイメージが確立できていて、 トリプルメディアをうまく使い分け、そのブランドイメージを浸透できているところです。 こちらは、経営者のセンスや嗜好を活かした「ひとめぼれ」させるだけの独自性と 二極化した上の層の価値観に合う一方で、手が届く「お得感」ももっていて、 それを正しく伝える術をもっている(ここ重要!)ところです。 いい意味で、工務店らしくないところがあったりもします。 そんなところは、見学会を開催してもその場で次アポや設計依頼が入ったりしています。 消費税増税の延期もほぼ決まったいま、お客さんの動きはさらに鈍化すると思われます。 低金利でアクションを引き出すのもいいのですが、 前者に当てはまると思う工務店は、 それでもまだお客さんが動いているいまのうちに 次の手を考えたいものです。 追伸 明日の6/1の浜松ツアーにご参加のみなさまは、お気をつけてお越しください。 #
by adsan
| 2016-05-31 09:00
| 工務店学舎
ひさしぶりに、地元浜松で視察ツアーを開催します。
一社めは、スローハンドさん。 ちょっと前にウェブサイトを弊社にて全面リニューアルしたばかりです。 業界的にはあまり露出していませんが、プレーンで暮らしやすさを追求した良質な住宅をコンスタントに建てているアーキテクトビルダーです。 数年前の住宅デザイン学校のツアーでは、伊礼さん設計の物件2軒と事務所の見学だけでしたが、今回は普段設計施工されている近作2軒を含む3軒をご覧いただきます。 ![]() ![]() ![]() 2社めは、スタジオプラさん。 こちらは、いわゆるストック活用を、地域のさまざまな業種の方とコミュニケーションをとりながら実現している、新しいスタイルの工務店=コミュニティビルダーです。 プラさんはクライアントではないのですが、取り組みがおもしろいので定期的なミーティングに参加させてもらってます。(笑) ![]() 実際にストック活用した事務所を見学し、新しい取り組み「借家プロジェクト」などのお話を伺いながら、これからの地域ビルダーの生き方を考えたいと思っています。 最後にリノベーション事例でもあるアドブレインの事務所でディスカッション。先日、クライアントのところでもおこなった「ワンディカフェ」でおもてなししようと思っております。 ![]() お申し込み・お問い合わせは、こちらから。 . #
by adsan
| 2016-05-25 09:00
| 工務店学舎
通っている接骨院の先生にゴルフやってる話をしたら、「塚本さん、こんな感じのスイングになってません?」と、今のスイングの問題点をずばりと指摘されてしまいました。
どういうことかというと、バックスイングで捻転していったときに、最後は上半身をまわさなきゃいけないのですが、腰で上に引き上げるカタチになってませんか?というのです。 ![]() たしかに動画で撮影した映像をみると、バックスイングの後半で上体が起きてしまってます。 つまり、股関節の動きがそうなってしまっているので、必然的にそうしたフォームになってしまうということ。 これでは、いくら練習してもスイングは改善しません。 スイングを学ぶのも大事ですが、体幹がしっかりと安定してカラダがその通り動かなければ、意味がないことを実感しながら接骨院から戻ってきました。 ブランドづくりもまさに一緒。 いまちょうど2016年度の工務店学舎のカリキュラムを組んでいて、ブランドの「体幹」をつくる講座も用意しているのですが、ブランドの軸をつくるための「地力」を向上させるプログラムもあわせて準備したいと思います。 工務店学舎の最新情報はこちらに登録いただけるとメールでお送りさせていただきます。 . #
by adsan
| 2016-03-30 12:23
| 販促小ネタ集
|
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... zeki diary 楽家記(らくがき) K+Y アトリエ 自然素... 三代目のダイアリー 時々日記 Yan's diary ShopMasterのひ... na blog Rough&Ready(... 新建工舎設計の家づくり イエログ!~柴木材店公式... 元BMW 自動車営業マン... 安・居・楽・業 ~建... 団欒の生まれる家づくり トリヤマアキコラム @永山の家 あずきハウス 社長日記 国ちゃんの家造り 絵のある生活ページワン 南信州木楽日記 八ヶ岳、家つくり日誌 hallelu-ya 太... ゆっくり、つながって マイルスくんが行く(マイ... 一年三六五枚 ヤマヒロ・リフォーム部の日記 長野で木の家、パッシブソ... 富士ひのきでつくる木の家... 富士山周辺での暮らしの楽しみ方 エコタウン瑞穂長岡 本日、ajitoにて。 日々を愉しむ小さな木の家... ひと×けんちく ユカのゆかナリ 美登利屋工務店の日記 その2 旧ナカムラアトリエブログ 藤田革包ーFujita ... たのしいけんちくを、もっ... たなか新聞 土曜住宅学校 バメラム・・・人生の真夏日 浜松定住計画 空を見上げる 杜の香 ネクストワンの家づくり I VILLEGE あき... 花鳥風猫ワン 自然と住まい設計室 BLOG coiso life 早田建築設計事務所 Blog 木のいえブログ あついぞ、熊谷で涼しく暮... 千葉県東総地区で建てる木... 小楢の木の下で たいがいのんびり リンク
株式会社アドブレイン
岐阜 大垣の木の家リノベーションならリヴリノへ 大阪 木の家 ケイジェイワークス 長野市 美登利屋工務店 北杜市 山口工務店 スローハンド 浜松市 扇建築工房 静岡木の家ネットワーク ページワン 広島 フカガワ 上越市 暮らしの工房 越谷市 会澤工務店 ママンの家 庄内 craft じゅうばこ 住宅デザイン学校 i-works 工務店学舎 「木の香の家」日記 ヤマヒロブログ プリモデザイン 中村家ブログ 環境創機 OMソーラー 最新のトラックバック
検索
タグ
ブランディング(6)
工務店学舎(4) 撮影(2) プロモーション(2) コラボ(2) ターゲット(2) リピータ対策(2) DM(2) 伊礼智(2) 独自化(2) チラシ(2) イベント(2) 名刺(2) 自然と住まい研究所(1) 写真徹底講座(1) 小さな家。ネット(1) 小冊子(1) 水田ホーム(1) 販促(1) 平屋(1) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||